#モリトーク
第62話

オンラインソフトで振り返るRSSの歴史
(2013/6/25 10:53)
“Google リーダー”がアメリカ時間の7月1日にいよいよ終了する。それに伴い、人気RSSリーダーのひとつで、“Google リーダー”との同期機能を搭載する「FeedDemon」も先週20日にその開発が終了し、同機能を削除した最終バージョンが公開された。また、“Google リーダー”の代替サービスとして名乗りを上げていた“Feedly”が、“Google リーダー”への依存を断ち切り、先週19日から独自のサービスを開始している。このように転換期を迎えたRSSリーダー、その歴史をオンラインソフトの視点で振り返ってみよう。
RSSが一般に広く普及し始めた時期は、ブログサービスの普及とほぼリンクしていると見て差し支えないだろう。ほとんどのブログサービスでは、記事の投稿と同時にRSSが自動で配信されるため、オレンジ色のアイコンをよく見かけるようになった。ただし、それは技術としての普及であり、実用されるようになったのはもう少し後だと思われる。
ブログだけでなく、ニュースサイトなどもRSSの配信を開始すると、それらの情報を集めるためのRSSリーダーが徐々に登場し、読者側もRSSを活用するようになる。そのなかでもとくに有名だったソフトが「Headline-Reader」であり、その作者の大倉氏が「Sleipnir」のフェンリル社に加わることで、現在の「Sleipnir」へとつながっている。
単体のRSSリーダーが登場する同時に、2004年5月公開の「Opera」v7.50、2004年11月公開の「Firefox」v1.0、2005年1月公開の「Lunascape2」、2005年10月公開の「Sleipnir」v2.00、2006年11月公開の「Internet Explorer 7」といった順番で、各種WebブラウザーもRSSリーダーを標準で搭載。それまでヘビーユーザーを中心に利用されていたRSSが、一般ユーザーへも広まっていく。
すると、単体のRSSリーダーもさらに盛り上がり、さまざまなタイプのソフトが登場した。たとえば、「Internet Explorer 7」の公開が遅れたこともあって、「Internet Explorer(以下、IE)」と連携するRSSリーダーの開発が活発だった。「ExplorerBarPlus」や「RSSクリップ」は、エクスプローラバーにRSSリーダー機能を追加するIEプラグインであり、「FR9」はIEのお気に入りとしてRSSを取り込むソフトだ。
また、WebブラウザーにRSSリーダーが標準で搭載されたあとでも、プラグインや拡張機能によってRSSリーダー機能を追加・強化するパターンが好まれた。とくに「Firefox」用の拡張機能「NewsFox」は、単体のソフトに匹敵するほどのRSSリーダーであり、今でも人気が高い。ほかにも、「Becky! BlogReader プラグイン」「PopRss」「Windows Live メール」など、メールソフトでRSSを受信する手法も多数見られた。
“Google リーダー”が正式版へ移行したのは2007年9月のことで、この時期以降になると、新作RSSリーダーの登場頻度が鈍化し始め、窓の杜がそれを取り上げる頻度も減少していった。つまり、RSSそのものへの関心が低下傾向にあったと思われるが、それ以上に“Google リーダー”の人気は上昇していく。これは、「Google Chrome」の存在が影響しているかもしれない。
2008年9月に初のベータ版、2008年12月に初の正式版が公開された「Google Chrome」は、主要なWebブラウザーのなかで唯一、RSSリーダーを標準で搭載していないため、そのユーザーが“Google リーダー”を利用するという図式を生んだ可能性がある。Google社が発表した統計によると、“Google リーダー”のユーザー数は2008年後半から急激に伸びており、「Google Chrome」の登場時期とも一致する。
“Google リーダー”はこれまで、RSSリーダーのひとつというよりも、インフラとして利用されてきた。スマートフォン環境では多数の“Google リーダー”用クライアントが公開されており、そのユーザーはデスクトップ環境との同期を狙っている。しかし不思議なことに、“Google リーダー”と同期できるWindows用クライアントは「FeedDemon」くらいしかなかった。また、“Google リーダー”からデータをインポートするだけでよいとしても、現役で開発が続く本格的なRSSリーダーはもはや「Sleipnir」くらいだ。
“Google リーダー”の代替サービスとして最有力視されている“Feedly”は、外部アプリケーションがアクセスするためのAPIを用意している。これを機に、Windows環境でもRSS関連のアプリケーションが再び盛り上がることを期待したい。
Amazon 売れ筋ランキング
Apple 2025 MacBook Air M4 チップ搭載 13 インチノートブック: 16GBユニファイドメモリ、 512GB SSD ストレージ - スターライト + 3年延長保証 AppleCare+ for 13インチMacBook Air(M4)
¥216,729
富士通 ノートパソコン FMV Lite WA1/J2 (MS Office 2024/Win 11/15.6型/Core i5/16GB/SSD 512GB) AHシリーズ FMVWJ2A152_AZ
¥129,800
Lenovo Chromebook クロームブック IdeaPad Flex 3i Gen8 12.2インチ インテル® プロセッサー N100搭載 メモリ4GB eMMC 64GB バッテリー駆動12.0時間 重量1.25kg アビスブルー 82XH001KJP
¥35,513
HP ノートパソコン HP 15-fd インテル第13世代 インテル Core i5-1334U 16GBメモリ 256GB SSD Bluetooth 指紋認証 薄型 ナチュラルシルバー Office搭載 1年間メーカー保証
¥104,280
tomtoc 360°保護 15.6 16インチ パソコンケース 15.6~16型 Dell NEC Lavie ASUS Lenovo HP dynabook対応 全方位耐衝撃 ノートPCケース スリーブ ラップトップインナーバッグ 軽量 撥水加工 ブラック
¥3,490
Microsoft Office Home 2024(最新 永続版)|オンラインコード版|Windows11、10/mac対応|PC2台
¥31,343
Robloxギフトカード - 800 Robux 【限定バーチャルアイテムを含む】 【オンラインゲームコード】 ロブロックス | オンラインコード版
¥1,200
Microsoft Office Home & Business 2024(最新 永続版)|オンラインコード版|Windows11、10/mac対応|PC2台
¥39,982
Windows版 | Minecraft (マインクラフト): Java & Bedrock Edition | オンラインコード版
¥3,600
Robloxギフトカード - 2,000 Robux 【限定バーチャルアイテムを含む】 【オンラインゲームコード】 ロブロックス | オンラインコード版
¥3,000
生成AIパスポート公式テキスト 第3版
¥1,766
超速iPhone:ChatGPT×Apple Intelligence~今すぐスマホを「秘書」にせよ。1日2時間を効率化!: 文章・メール処理・リサーチ・タスク管理・画像加工にフル活用する完全ガイド ChatGPTでビジネスが加速するAI仕事術 (エクセル兄さん出版)
¥300
Obsidianでつなげる情報管理術【完成版】
¥680
資料作成1年目の教科書【パワーポイント】【プレゼン】【デザイン】【PowerPoint】: 会社では教えてくれない「伝わるパワポのキホン」
¥900
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版]
¥2,326
Kindle Paperwhite (16GB) 7インチディスプレイ、色調調節ライト、12週間持続バッテリー、広告なし、ブラック
¥27,980
Kindle (2024年発売)、6インチディスプレイ電子書籍リーダー、16GBストレージ、ブラック、広告なし
¥19,980
Kindle Scribe Notebook Design - 10.2インチディスプレイ、64GBストレージ、ノート機能搭載、プレミアムペン付き、タングステン (2024年発売)
¥64,980
Bigme B751C Color Eink タブレット電子書籍リーダー 7インチ
¥42,999
【セット買い】Kindle Paperwhite 16GB 広告なし ブラック【純正 植物性レザーカバー (ヒスイ) + 保護フィルム セット】
¥35,540
窓の杜をフォローして最新記事をチェック!
Follow @madonomori