窓の杜Logo
特別企画

「Firefox 3」が公開、その内容に迫る

『Mozilla史上最高のアップデート』の言葉に偽りなし

(08/06/18)

「Firefox」v3.0
「Firefox」v3.0
 6月18日、「Firefox」v3の正式版がついに公開された。前バージョンであるv2.0の公開から約1年半ぶりの更新だ。

 Mozillaはこれまで、セキュリティアップデートを除き、1年に1回のメジャーバージョンアップを目安に「Firefox」を開発してきた。2004年11月にv1.0正式版を公開し、翌年の2005年11月にはv1.5が、続く2006年10月にはv2.0を公開している。この流れで言えば、v3は2007年の秋に公開……となるはずだったが、結果的にはv2.0から1年半以上が経過してようやくの公開となった。


「Firefox」v1.0
「Firefox」v1.0
 「Firefox」はv1.0の公開以降、v1.5、v2.0と2度のメジャーバージョンアップが行われている。ここではv3の変更内容を解説する前に、まずv1.5とv2.0のバージョンアップ内容を簡単に振り返ってみたい。


「Firefox」v1.5
「Firefox」v1.5
 v1.0公開後、初めてのメジャーバージョンアップとなったv1.5では、Webページの表示履歴、Cookie、キャッシュといったWebブラウザーに蓄積された個人情報などを簡単に削除できるようになったほか、本体のアップデート時に差分ファイルのみをダウンロードできるように自動アップデート機能が強化されるという更新内容がメインだった。


「Firefox」v2.0
「Firefox」v2.0
 続くv2.0では、ドラッグ&ドロップでのタブ入れ替えなどタブ関連の操作性が向上したほか、検索バーが強化され“サジェスト”機能を利用可能になるなど、全体的な使い勝手が改良された。またフィッシング詐欺対策機能もこのバージョンから標準搭載されている。

 こうして振り返ってみると、過去のメジャーバージョンアップの内容はそれほど大きいものではなかった。とくにタブ周りの機能強化は、最初から実装されていてもおかしくないレベルのものばかりだ。もちろん、細かな機能強化や仕様変更のほかにもアプリケーション全体の安定性やセキュリティ対策の向上といった改良も施されていたが、やはりもう少し大きな目玉がほしかったのも事実だ。


□窓の杜 - 【NEWS】米Mozilla Foundation、「Firefox」待望の正式版であるv1.0をリリース
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/09/firefox10.html
□窓の杜 - 【NEWS】1年ぶりのメジャーバージョンアップ版となる「Firefox」v1.5がついに公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/30/firefox15official.html
□窓の杜 - 【NEWS】約1年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「Firefox」v2.0 日本語版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/25/firefox20.html
□窓の杜 - 【NEWS】Mozilla、「Firefox 3」を公開、ギネスを目指す“Download Day”が開催中
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/18/firefox3.html


『Moziila史上最高のアップデート』?『史上最速』?

 Mozillaは、今回のバージョンアップに関して『Mozilla史上最高のアップデート』『史上最速』という表現をしている。果たしていったい何が『史上最高』なのか、また『史上最速』とは本当なのか、それはフタを開けてみれば明らかなことだった。今回のバージョンアップがいつもより少し長く待たされたのもうなずける。

 すでにベータ版やRC版を試用した人は、そのパフォーマンスの向上を体感できただろう。それもそのはず、今回はユーザーインターフェイスの改良や、機能追加、各種操作性の向上に加え、「Firefox」がレンダリングエンジンに採用する“Gecko”も新バージョンに差し替えられているからだ。これは車で言うところの“フルモデルチェンジ”と似たようなものだろう。


新レンダリングエンジン“Gecko 1.9”の搭載でいったい何が変わる?

 レンダリングエンジンとは、HTMLなどのソースコードを解析して画面上に描画するプログラムのことを指す。Webページを表示するためには必要不可欠な存在で、いわばWebブラウザーにとっての心臓とも言える役目を担っている。

 およそ3年近くかけて改良された新レンダリングエンジンのGecko 1.9では、パフォーマンスや安定性がこれまでに比べて大きく向上した。この結果、Webページの読み込み時間が大幅に短縮されたほか、大量のタブを同時に開いた際の安定性向上につながっている。さらに、JavaScriptエンジンも最適化され、GmailやGoogle カレンダーといったWebアプリケーションが快適に動作するようになった。

 実際に触ってみると、Webページを開く、リンクをクリックして移動する、閲覧ページを戻る・進むなど、Webページ上でのあらゆる操作がキビキビと動作するのを実感できる。レンダリングエンジンの改良と言われても素人にはよくわからない話だが、前バージョンまでを利用していたユーザーならばその効果を肌で感じることができるだろう。


メモリ使用量が激減し、パフォーマンスが大幅に向上

 また、これまで多くの「Firefox」ユーザーを悩ませ続けていたメモリ使用量の問題も改善された。従来のバージョンでは、タブを閉じてもその分のメモリが解放されないため、タブを開く・閉じるといった作業を繰り返しながら長時間使用すればするほどメモリの使用量も膨れ上がり、パフォーマンス低下の大きな要因となっていた。

 v3ではメモリの管理方法が改善され、あらゆるメモリの断片化が解消したほか、さまざまな場面で発生しうるメモリリークが徹底的に修正された。その結果、v3のメモリ使用量は従来の約3分の1ほどまで激減しており、前述したGecko 1.9と合わせて、高いパフォーマンスを発揮することが可能になっている。

   
30個の同じタブをv2.0とv3で開いた際のメモリ使用量。左がv2.0で右がv3だが、その違いは一目瞭然   30個の同じタブをv2.0とv3で開いた際のメモリ使用量。左がv2.0で右がv3だが、その違いは一目瞭然
30個の同じタブをv2.0とv3で開いた際のメモリ使用量。左がv2.0で右がv3だが、その違いは一目瞭然

 魅力的な新機能の追加といった内容ではないが、長年の「Firefox」ユーザーにとっては今回の変更内容の中で一番うれしい改良と言っても過言ではない。


新機能“スマートロケーションバー”でブックマークや履歴の使い勝手が向上

 Geckoエンジンの更新やメモリ使用量の改善のほか、もちろんいくつかの新機能も追加されている。なかでも代表的なものが、新しいシステムで管理されるようになったブックマーク、過去に見たWebページを簡単に探し出せる“スマートロケーションバー”、文字サイズだけでなくページ全体をズームイン・ズームアウトできる“フルページズーム”だ。ここでは気になる新機能を一つ一つ紹介していく。

 まず、もっとも大きく進化したのがブックマーク機能だ。v3のブックマークは従来の管理方法と異なり、“Places”と呼ばれるデータベースで管理されている。このシステムを利用することで、ブックマークや履歴をさまざまな条件で抽出できるようになる。たとえば、ブックマークツールバーの左端には“よく見るページ”というプルダウンメニューが追加されており、ここにはアクセス回数の多いページが自動的にリストアップされる仕組み。

“Places”と呼ばれるデータベースで管理される新ブックマーク。ブックマークや履歴をアクセス回数の多さなど、さまざまな条件で抽出可能   “Places”と呼ばれるデータベースで管理される新ブックマーク。ブックマークや履歴をアクセス回数の多さなど、さまざまな条件で抽出可能
“Places”と呼ばれるデータベースで管理される新ブックマーク。ブックマークや履歴をアクセス回数の多さなど、さまざまな条件で抽出可能

 さらに新しいブックマークでは、1つのブックマークに対して複数のタグを付加できるようになった。たとえば、窓の杜のブックマークには“オンラインソフト”“ダウンロード”“ニュース”などのキーワードをタグとして登録しておけば、タイトルだけではわかりづらいブックマークも容易に検索することが可能になる。

 ブックマーク管理機能では、タグを付加したブックマークをタグごとに一覧できるほか、Webページの閲覧履歴も統合されている。これにより、ブックマークの検索機能と併せて利用すれば過去に見たWebページを簡単に探しやすくなった。またブックマークは日付ごとに自動バックアップされるようになり、管理画面のメニューから簡単に復元できる。


スターボタンをクリックするだけでブックマークへ登録可能。再度クリックすればタグを付加したり登録先のフォルダを移動できる
スターボタンをクリックするだけでブックマークへ登録可能。再度クリックすればタグを付加したり登録先のフォルダを移動できる
 ブックマークの登録方法も簡略化されており、アドレスバー右端の“スターボタン”と呼ばれる星形のボタンをクリックするだけで、表示中のWebページをブックマークへ登録することが可能。ブックマークへ登録された状態で再度スターボタンをクリックすると、ダイアログが表示されて登録先のフォルダを変更したりタグを付加できる仕組みだ。

 続いて注目の新機能“スマートロケーションバー”について解説していこう。スマートロケーションバーとは、一般的なWebブラウザーで言うところの“アドレスバー”のことを指しており、v3で大きく機能が強化された結果このように呼ばれている。


新機能“スマートロケーションバー”を利用すれば、最近見たWebページを探し出しやすい
新機能“スマートロケーションバー”を利用すれば、最近見たWebページを探し出しやすい
 このスマートロケーションバーでは、従来のように閲覧履歴にあるURLを入力補完してくれるだけでなく、ブックマークや履歴のタイトル・URL・タグなどを対象に検索し、絞り込んだ結果をプルダウンリストで一覧表示してくれるようになった。

 これは実際に使ってみると想像以上に便利。ブックマークが増えていくと、いくらフォルダ分けしていてもサイドバーなどから探し出すのに苦労することが多い。またブックマークしているのかどうかすら記憶が曖昧なこともあるだろう。そんなときは、うろうろと探す前にロケーションバーへ直接キーワードを入力してしまったほうが結果的に早く目的のWebページを探し出せるというわけだ。

 また、このロケーションバーでは、日本語などのマルチバイトを含むURLがデコードした状態で表示されるようになった。たとえば、Wikipedia内にある窓の杜の記事を従来のバージョンで開くと、“http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%93%E3%81%AE%E6%9D%9C”というように表示されていたが、v3では“http://ja.wikipedia.org/wiki/窓の杜”と表示される。

 そのほか、Webページの拡大・縮小時に文字だけでなく画像などすべての要素をまとめて拡大・縮小できる“フルページズーム”機能も搭載。設定により従来のバージョンのように文字サイズのみを拡大・縮小することも可能だ。


複数箇所のテキストを同時に選択可能。これを活かした拡張機能の登場を期待したい
複数箇所のテキストを同時に選択可能。これを活かした拡張機能の登場を期待したい
 番外編としておもしろい機能を挙げると、Webページ中の複数箇所のテキストを同時に選択できるようになった。これは、Webブラウザーやワープロ、テキストエディターなどといった文字列を表示するアプリケーションでは非常に珍しい機能。複数のテキストを選択する方法は、ある文字列を選択中に[Ctrl]キーを押しながらマウスドラッグなどで別の文字列を範囲選択するだけ。これを繰り返すことで複数箇所のテキストを同時に選択できるようになる。

 実用性が微妙なこの機能だが、新たなブックマーク機能を活かす方法として利用できそうだ。たとえば、ブックマーク登録時にWebページ中の選択文字列をタグとして登録する、そんな拡張機能が登場することを期待したい。


セキュリティも強化、フィッシング詐欺対策に加えマルウェア配布サイトにも対応

 セキュリティ面では、まずフィッシング詐欺対策機能が強化された。これまではフィッシングの警告が表示されても、警告を無視してWebサイトを閲覧することができたが、v3では当該サイトのページを一切閲覧できなくなるように仕様が変更されている。これにより、PCやインターネットに詳しくないユーザーが、訳がわからないままに警告を無視し、問題のあるサイトを閲覧して被害に遭うといった危険性を低減することが可能。

 またフィッシング詐欺対策に加え、新たにウイルスやスパイウェアといった“マルウェア”を配布しているサイトを検知する機能も追加された。フィッシング詐欺対策と同様に、悪質なWebサイトのブラックリストが登録されたデータベースを頻繁に更新することで、該当するWebページを読み込む前に警告してくれる仕組みだ。


Webサイトの運営会社の所在などを証明する“EV SSL”に対応。認証されているWebサイトではFaviconの背景が緑色で表示される
Webサイトの運営会社の所在などを証明する“EV SSL”に対応。認証されているWebサイトではFaviconの背景が緑色で表示される
 さらに、Webサイトの運営会社の所在などを証明する“EV SSL”に対応した。EV SSLによって認証されているWebサイトにアクセスした場合には“Favicon”の背景が緑色で表示され、逆に運営会社が実在していないなど危険性が高いWebサイトでは赤色で表示される。このFavicon部分をクリックすると、運営会社の所在地や認証局といった詳しい情報をポップアップ表示することが可能。


既存機能の強化や不具合修正により長年の不満もようやく解消

 既存機能の強化や不具合修正により、「Firefox」ユーザーにとって長年の不満だった部分も各種修正されている。


パスワードはログイン成功後に保存可能
パスワードはログイン成功後に保存可能
 まず、パスワード入力などが必要なログインページにおいて、パスワードの保存方法が変更された。従来表示されていたパスワード保存のダイアログが廃止され、Webページ上部に表示される情報バーから保存するようになった。これにより、ログインの成功を確認してから保存できるため、入力ミスしてしまったパスワードを無駄に保存してしまうことがなくなる。


“ダウンロードマネージャー”ではレジューム機能が搭載されたほか、ダウンロード先のWebサイトを表示したりURLをコピーできる
“ダウンロードマネージャー”ではレジューム機能が搭載されたほか、ダウンロード先のWebサイトを表示したりURLをコピーできる
 “ダウンロードマネージャー”では、新たにレジューム機能が搭載され、「Firefox」の再起動後やネットワークの再接続時など、いつでもダウンロードを再開できるようになった。また、ダウンロード元のWebページを開いたり、ダウンロードURLをクリップボードへコピーする機能も追加されている。

 拡張機能のインストール手順が簡略化されたのもうれしい改良だ。従来では、XPIファイルのリンクをクリックするとダウンロードの許可を求めるダイアログが表示され、リンク元のWebサイトをホワイトリストへ登録、再度XPIファイルのリンクをクリックするといった手順が必要だった。しかし今回よりこのホワイトリスト方式が廃止され、より少ないクリック数でインストールできるように改善された。その代わり、配布側にはセキュリティの高い配布方法が求められるようになったため、ユーザー側は安心して導入できる。


アドオンの管理画面から目的のアドオンを検索して直接インストール可能に
アドオンの管理画面から目的のアドオンを検索して直接インストール可能に
 拡張機能やテーマといったアドオンの管理機能も強化され、新たに追加された画面からライブラリサイト“Firefox Add-ons”に登録されたアドオンを検索でき、さらに直接アドオンをインストールできるようになった。また、Firefox Add-onsのスタッフがお勧めするアドオンを一覧表示することも可能。そのほか管理画面では、アドオンのインストール時だけでなく削除時にも「Firefox」を再起動できるようになった。

 さらに、日本語環境などIMEを利用するユーザーにとって待ちに待った更新点が、スペースキーでWebページをスクロールする際の問題改善だ。従来のバージョンでは、スペースキーでWebページをスクロールするには、IMEをOFFにしなければならなかった。そのため、検索バーや入力フォームで日本語入力し終わったらすぐにIMEをOFFにするクセがついてしまったという人や、スペースキーを利用したスクロール操作そのものをあきらめてしまっていた人も多いだろう。v3になってようやくこの問題が改善され、IMEの状態にかかわらずスペースキーでスクロールさせることが可能になった。

 またスペースキーによるスクロールの件と同様に、こちらも長らくユーザーを悩ませていたのがWebページ中の長いURLを折り返せないという問題だ。Webページ内に記述された、たった1つの長いURLのおかげでページレイアウトが大きく崩れてしまうため、げんなりしていた人も多いのではないだろうか。有志の手により、URLへ強制的に改行を入れるという拡張機能まで登場したほどのこの問題も、ようやくv3で解決された。

長いURLを折り返せない問題も解決。v2.0(左側)ではこんな状態だったが、v3(右側)でようやく折り返せるようになった   長いURLを折り返せない問題も解決。v2.0(左側)ではこんな状態だったが、v3(右側)でようやく折り返せるようになった
長いURLを折り返せない問題も解決。v2.0(左側)ではこんな状態だったが、v3(右側)でようやく折り返せるようになった


印刷機能の改善は今後に期待。マスターパスワードの設定も忘れずに!

 多くの機能追加、仕様変更が施されたv3だが、残念ながら印刷機能に関しては手を加えられていないようだ。Webページの一部分が途切れて印刷されてしまう、印刷プレビューを実行するのとしないのとで印刷結果が変わってしまうといった問題は残念ながらv3でも健在。この辺りは今後のバージョンアップに期待しよう。


パソコンを第3者に使わせる可能性がある場合は必ずマスターパスワードを設定しておこう
パソコンを第3者に使わせる可能性がある場合は必ずマスターパスワードを設定しておこう
 また、パスワードマネージャーの扱いも仕様が変更されていないので利用環境によっては注意が必要だ。「Firefox」ではオプション画面から、各種ログインが必要なWebサイトとそのログインユーザー名を確認することができる。しかしこのとき、マスターパスワードを設定しておかないと、ボタンをクリックするだけで簡単にWebサイトごとのログインパスワードまで表示できてしまう。

 絶対に自分1人でしか使用しないパソコンであればまだしも、第3者に使わせる可能性がある場合や、会社で利用している場合にはできるだけマスターパスワードを設定しておこう。


第○次Webブラウザー戦争勃発?

 “Webブラウザー戦争”と言えば、10年ほど前の「Internet Explorer」(以下、IE)vs「Netscape」の市場シェア争いが有名だ。ここ最近の各Webブラウザーの相次ぐバージョンアップによって再びWebブラウザー戦争が勃発するだろうか。

 2年前にはIE7がようやくタブ切り替え型Webブラウザーの仲間入りを果たし、今年3月にはMac OS標準のWebブラウザーとして知られる「Safari」がWindowsに初めて正式対応した。またつい先日には老舗のWebブラウザー「Opera」もバージョンアップし、さまざまな新機能を追加している。

 IEはWindows標準搭載というアドバンテージもあり、今現在でも大きなシェアを占めている。「Safari」は、その驚異的なレンダリングスピードに驚かされ、一気に話題の中心となった。老舗の「Opera」も健在。速度はもとより、標準状態での多機能さで言えば群を抜いている。

 しかし、あくまで筆者個人の見解だが、今回の「Firefox」v3が登場したことにより、Webブラウザー戦争は再燃しない、あるいは「Firefox」の圧勝であっけなく終了といったところではないだろうか。今回のメジャーバージョンアップはそれほどの衝撃を受けた。

 タブ切り替え型Webブラウザーとしては、新参者のIEには負けるわけもない。レンダリングスピードは、今回のバージョンアップにより「Safari」に勝るとも劣らないものとなった。標準で備える各種機能については「Opera」には及ばないものの、「Firefox」には有志の手により世界中で開発される“拡張機能”という存在がある。

 とはいうものの、「Firefox」が一人勝ちするとは思っていないし、同時にそうならないことも願っている。このように各Webブラウザーがしのぎを削って、ユーザーがよい意味で選択を迷うという結果になってくれれば幸いだ。


最後に

 改めて言うことでもないが「Firefox」の魅力は、やはり自由に拡張機能をインストールして自分好みのWebブラウザーにカスタマイズできることだろう。有名どころの拡張機能は「Firefox」v3のベータ版やRC版で動作検証しながら順調にバージョンアップしている。また、v3の新機能を活かした拡張機能もちらほらと登場してきている。

 窓の杜では後日、「Firefox」v3に対応する拡張機能の特集を掲載する予定なので、こちらもご期待いただきたい。

□窓の杜 - 【特集】「Firefox 3」対応拡張機能カタログ 第1回
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/31/fx3extsp1.html


□Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールソフト Thunderbird の公式サイト
http://mozilla.jp/
□窓の杜 - 【NEWS】Mozilla、「Firefox 3」を公開、ギネスを目指す“Download Day”が開催中
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/18/firefox3.html
□窓の杜 - Firefox
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webbrowser/firefox.html

(久保 望)




トップページへ
特集INDEX へ
Copyright ©2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
窓の杜編集部へのご連絡について