窓の杜Logo
バックナンバー
・ 2006年5月 ・
最終回:めも理、2年生に進級!? (06/05/15)
・ 2006年4月 ・
第152回:NTPサーバーと電話の時報 (06/04/24)
第151回:アプリケーションの強制終了とサッカーのレッドカード (06/04/17)
第150回:サードパーティと車の改造 (06/04/10)
第149回:送るメニューとスタントマン (06/04/03)
・ 2006年3月 ・
第148回:ダウンロードのレジュームと長編マンガの読書 (06/03/27)
第147回:プレイリストとお菓子のレシピ (06/03/20)
第146回:ホットスポットと宅配便 (06/03/13)
第145回:ファイルの関連付けと専門医 (06/03/06)
・ 2006年2月 ・
第144回:SpeedStepとめも理のマラソン (06/02/27)
第143回:CC、BCCとクラス会の案内状 (06/02/20)
第142回:トラックバックと掲載誌の贈呈 (06/02/13)
第141回:ブログと首相の記者会見 (06/02/06)
・ 2006年1月 ・
第140回:ハッシュ値と人間の指紋 (06/01/30)
第139回:ヒューリスティックエンジンと実験室 (06/01/23)
第138回:ネットバンキングとラーメンの出前 (06/01/16)
・ 2005年12月 ・
第137回:グループウェアと職員室 (05/12/19)
第136回:モーフィングとお餅 (05/12/12)
第135回:GIFアニメーションとパラパラマンガ (05/12/05)
・ 2005年11月 ・
第134回:アスキーアートとビーズ細工 (05/11/28)
第133回:相対パスと上の階 (05/11/21)
第132回:アドミニストレーターと賃貸マンションの管理人 (05/11/14)
第131回:デスクトップ検索と専属探偵 (05/11/07)
・ 2005年10月 ・
第130回:パターンファイルと犯罪捜査 (05/10/31)
第129回:仮想メモリとコインロッカー (05/10/24)
第128回:アフィリエイトと販売代理店 (05/10/17)
第127回:アカデミックパッケージと子供料金 (05/10/03)
・ 2005年9月 ・
第126回:ブルースクリーンと朝礼の貧血 (05/09/26)
第125回:スタンバイとビデオの一時停止 (05/09/12)
第124回:ソースコードとペーパークラフト (05/09/05)
・ 2005年8月 ・
第123回:WYSIWYGとレストラン入り口の食品サンプル (05/08/29)
第122回:NASと庭の納屋 (05/08/22)
第121回:アルゴリズムとプラモデルの組み立て説明書 (05/08/08)
第120回:ストリーミングと電話の問い合わせ (05/08/01)
・ 2005年7月 ・
第119回:RAWデータと映画の原作 (05/07/25)
第118回:OCRと教科書の朗読 (05/07/11)
第117回:ベリファイと時間割の確認 (05/07/04)
・ 2005年6月 ・
第116回:マルチモニターと机の合体 (05/06/27)
第115回:ポートと駅の北口 (05/06/20)
第114回:ポップアップと漫画のフキダシ (05/06/13)
第113回:SNSと同窓会のお知らせ (05/06/06)
・ 2005年5月 ・
第112回:代打のバッターと仮想プリンター (05/05/30)
第111回:ルアー釣りとフィッシング詐欺 (05/05/23)
第110回:楽器屋さんと統合アーカイバプロジェクト (05/05/16)
第109回:手抜き感想文とテンプレート (05/05/09)
・ 2005年4月 ・
第108回:ダンボール箱とメディア (05/04/25)
第107回:詰め込みメモとCSV形式 (05/04/18)
第106回:車の免許とタイムスタンプ (05/04/11)
第105回:借りっぱなしの本とWebブラウザーのキャッシュ (05/04/04)
・ 2005年3月 ・
第104回:クロスサイトスクリプティングとかご抜け詐欺 (05/03/28)
第103回:GREPとアンケート調査 (05/03/14)
第102回:タスクトレイと腕時計 (05/03/07)
・ 2005年2月 ・
第101回:QRコードと学校の下駄箱 (05/02/28)
第100回:100回記念企画 窓の杜編集部に行ってみよう!(実写版) (05/02/21)
第99回:ログと学級日誌 (05/02/14)
第98回:マウスジェスチャーと変身ヒーロー (05/02/07)
・ 2005年1月 ・
第97回:Webメールと美人秘書 (05/01/31)
第96回:ごみ箱のデータと学食の下膳台 (05/01/24)
第95回:IMEと執事と国語辞典 (05/01/17)
・ 2004年12月 ・
第94回:エンコード、デコードとカップラーメン (04/12/20)
第93回:ポリゴンとお風呂のタイル (04/12/13)
第92回:RSSと電車の吊り広告 (04/12/06)
・ 2004年11月 ・
第91回:ファイヤーウォールと空港の持ち物検査 (04/11/29)
第90回:スパイウェア、アドウェアと盗聴器 (04/11/22)
第89回:デフォルトとご飯の大盛り (04/11/15)
第88回:PDFと設計図 (04/11/08)
第87回:タブレットとスケッチブック (04/11/01)
・ 2004年10月 ・
第86回:IEコンポーネントとスポンジケーキ (04/10/25)
第85回:共有フォルダと部室の雑誌置き場 (04/10/18)
第84回:スキャンディスクとダムの検査 (04/10/04)
・ 2004年9月 ・
第83回:デバイスのドライバーと車の運転手 (04/09/27)
第82回:サービスパックと家のリフォーム (04/09/13)
第81回:FAQとトイレの張り紙 (04/09/06)
・ 2004年8月 ・
第80回:黒板消し落としとブラクラ (04/08/30)
第79回:予防接種とWindows Update (04/08/23)
第78回:十徳ナイフとファンクション・キー (04/08/09)
第77回:狐や狸と差出人詐称ウイルスメール (04/08/02)
・ 2004年7月 ・
第76回:穴埋め問題とオートコンプリート (04/07/26)
第75回:内線電話とLAN (04/07/12)
第74回:めも理の将棋とアンドゥー (04/07/05)
・ 2004年6月 ・
第73回:始業の準備とスタートアップ (04/06/28)
第72回:バリアフリーとアンチエイリアス (04/06/21)
第71回:太陽と月とRGBとCMYK (04/06/14)
第70回:カタカナ言葉と通信の暗号化 (04/06/07)
 

これ以前の連載一覧

【第107回】

詰め込みメモとCSV形式

(05/04/18)

めも理 窓太 めも理と窓太
登場人物紹介

 窓の杜高校、超パソコン部の部室。

 あらあら、めも理ちゃん。今日は何か紙に書いています。

 一体、何を書いているのでしょうか?

小さなメモ紙

めも理  できた!

窓太  何ができたのですか?

めも理  ほらっ、見てこれよ。

窓太  うわっ、すごいですね。「チョコレート、甘栗、マロンケーキ、キャンディー、……」小さなメモ紙にびっしり文字が書き込まれていますね。

めも理  今月買う予定のお菓子のリストを作ったのよ。

窓太  えっ? リストだったのですか。

めも理  そうよ。きちんと点で区切って列挙してあるでしょ。

窓太  言われてみれば、読点で区切られていますね。まるで“CSV形式”のファイルのようです。

めも理  CSV? 何それ、新手の政府諜報機関?

窓太  全然違いますよ。それじゃあよい機会ですから、CSV形式について、少し説明することにしましょう。


CSV形式

4コマまんが
めも理と窓太の4コマまんが
「詰め込みメモとCSV形式」

窓太  さて、めも理ちゃんに質問です。

めも理  いいわよ、大船に乗った気で質問して。

窓太  めも理ちゃんが、お菓子の名前を、読点で区切ってメモ用紙に列挙したのはなぜですか?

めも理  そうね。それはあとできちんと、きれいな表にしようと思ったからかしら。
 どうせあとでパソコンに入力する予定だったから、あまりきれいに書いても仕方がないと思ったの。
 でも、いくらきれいに書かないって言っても、見にくいのは困るから、読点で区切ったのよ。
 それに読点で区切れば、少ない面積でたくさんのお菓子の名前が書けるからね。

窓太  なるほど、なるほど。実はコンピューターの世界でも、似たような理由で名前やデータを列挙する方法があるのです。

めも理  えっ、そうなの?

窓太  そうなんです。カンマで区切るCSV(Comma Separated Values)というファイル形式が、今回のめも理ちゃんのような手法を使っているのです。

めも理  へー、それはどういう形式なの?

窓太  テキストで記述した各項目を、カンマで区切って横に並べ、改行を使って項目を縦に並べるというものです。ちょっと実物を見せてあげますね。こういう形式です。

お菓子,個数,めも理の評価点
チョコレート,3,95
甘栗,2,58
マロンケーキ,4,86
キャンディー,1,71
 
CSV形式の記述例

めも理  あら、私のメモと似ているわね。

窓太  似ていますね。さらにこのCSV形式は、さっきめも理ちゃんが『加工しやすい』と言ったのと同じように、多くのアプリケーションで読み書きが可能です。

めも理  ふむふむ、なるほどね。

窓太  まためも理ちゃんが『少ない面積で書ける』と言ったのと同じように、CSV形式はデータが並んでいるだけで、表示設定に関する情報などがないため、ファイルサイズが小さくなるという特長もあります。
 ちなみに、表示設定に関する情報というのは、例えば表計算ソフトのデータなら、行や列の横幅や文字やセルの色などがあります。CSV形式は、こういった見栄えに関する情報などを含まないシンプルな形式なので、その分だけデータが小さくなるわけです。

めも理  へー、なかなか便利そうじゃない。
 ところでこのCSV形式というのは、どういったアプリケーションで利用されているの?

窓太  例えば表計算ソフトの「MS Excel」では、このCSV形式でファイルを読み込んだり、保存することができます。
 「MS Excel」で図1のように表示されている表をCSV形式で保存すると、図2のようになるわけです。  

       図1

お菓子個数めも理の評価点
チョコレート395
甘栗258


       図2

お菓子,個数,めも理の評価点
チョコレート,3,95
甘栗,2,58

めも理  えっ? 「MS Excel」でそんな形式で保存できるなんて、知らなかったわ。
 ほかに何か例はないの?

窓太  そうですね、「Outlook Express」では、アドレス帳のデータを全て、CSV形式で保存することができます。

めも理  へー。
 ということは、「Outlook Express」のアドレス帳をCSV形式で出力して、「MS Excel」の表にしたりもできるの?

窓太  もちろんできますよ。

めも理  すごいじゃない!

窓太  ほかに身近なところでは、お店でパッケージ販売されている“宛名書き”ソフトや住所録ソフトなどでも、CSV形式でデータを保存したり読み込んだりできることが多いですね。
 同じように、携帯電話のデータをバックアップするソフトや、電話番号を編集するソフトでも、CSV形式のデータを利用できる場合が多いですよ。

めも理  うわぁ、今までそういったアプリケーションとほかのアプリケーションを連係して使うなんて考えたこともなかったわ。

窓太  どうやらCSV形式に興味をもったようですね。ちなみにCSV形式のファイルは、多くの場合、拡張子は“.CSV”となります。
 それではせっかくですから、CSV形式のファイルを読み書きするための“CSVエディター”という種類のアプリケーションも紹介しておきましょう。

  □窓の杜 - TCARD
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/business/db/tcard.html

窓太  また、拡張子が“.CSV”でなくても、内容がこの形式で作られているデータは多いです。
 例えば、カンマで区切るのではなく、各データを『" "』で囲んだものもCSV形式の一種ですから、覚えておくとよいですよ。

めも理  分かったわ。

窓太  あと覚えておくとよいのは、区切り文字がカンマ以外の似た形式のファイルも存在するということですね。

めも理  へー、どういった形式があるの?

窓太  有名なのはTSV(Tab Separated Values)形式です。これは“タブ区切り”とも呼ばれます。データの区切りがカンマではなく、タブ文字になっている形式です。
 この形式を見てみたい場合は、「MS Excel」の複数セルを選択してメモ帳やテキストエディターに貼り付けてみるといいですよ。貼り付けたデータは、TSV形式になっています。

めも理  試してみるわ。
 あっ、本当だ。

窓太  タブ区切りも理解したようですね。
 今説明したカンマやタブ文字のほか、半角スペースなどの文字が区切り文字になることもあります。CSVエディターのなかには、カンマやタブ以外の区切り文字でも表形式で表示してくれるものもありますよ。

めも理  へー、でも、なぜそんなにいろいろな区切り文字が存在するの?

窓太  それは、“区切り文字がデータ中に含まれている”と不都合があるからです。
 例えば金額のように、元々“12,345,678円”とカンマで区切っているデータがあるとします。このようなデータを、CSV形式で保存すると、どこが区切り文字か分からなくなってしまいますよね。

めも理  言われてみればそうね。“12,345,678円,12,345,678円”みたいになると、どこで区切ればいいのか、こんがらがるわね。

窓太  そうです。だから、いろいろな区切り文字があるのです。
 また、各データを『" "』で囲んで、どこからどこまでがデータで、区切り文字なのかを示すという方法も使えます。
 例えば『"12,345,678円","12,345,678円"』と書き表せば、どこがデータでどこが区切り文字か分かりますよね。
 ただし、この方法では、『" "』の文字が入る分だけデータサイズが大きくなってしまうという欠点もあります。状況に応じて必要な方法を選択するのがいいですね。

めも理  ちょっと難しいわね。

窓太  まあ、まずは単純なカンマ区切りのCSV形式から試してみるといいですよ。


授業中

めも理  ふんふんふ~ん。

窓太  あれ、めも理ちゃん。何を作っているのですか?

めも理  お菓子のリストを「MS Excel」に入力して、きれいな表形式にしているのよ。

窓太  なかなか美しい表じゃないですか。

めも理  そうでしょ。

窓太  そういえば、なぜそんな小さな紙にお菓子の名前を列挙していたのですか?

めも理  だって、授業中に作成し始めたんだもの。大きな紙だと先生にばれるじゃない。
 授業中にこっそりと作ったデータも、部室で有効活用よ! CSVと同じで便利、便利~!

窓太  はぁ、授業に出て何をやっているんだか。


今回出てきた用語の解説

【CSV形式】 テキストデータをカンマで区切って、行と列をもった表形式のデータを表現する形式。“Comma Separated Values”の略。

【TSV形式】 テキストデータをタブで区切って、行と列をもった表形式のデータを表現する形式。“Tab Separated Values”の略。

クロノス・クラウン:柳井 政和




トップページへ
めも理と窓太のパソコン講座 INDEX へ
Copyright ©2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
編集部への連絡は お問い合わせはこちらをクリック まで