窓の杜Logo

バックナンバー
・ 2006年5月 ・
最終回:めも理、2年生に進級!? (06/05/15)
・ 2006年4月 ・
第152回:NTPサーバーと電話の時報 (06/04/24)
第151回:アプリケーションの強制終了とサッカーのレッドカード (06/04/17)
第150回:サードパーティと車の改造 (06/04/10)
第149回:送るメニューとスタントマン (06/04/03)
・ 2006年3月 ・
第148回:ダウンロードのレジュームと長編マンガの読書 (06/03/27)
第147回:プレイリストとお菓子のレシピ (06/03/20)
第146回:ホットスポットと宅配便 (06/03/13)
第145回:ファイルの関連付けと専門医 (06/03/06)
・ 2006年2月 ・
第144回:SpeedStepとめも理のマラソン (06/02/27)
第143回:CC、BCCとクラス会の案内状 (06/02/20)
第142回:トラックバックと掲載誌の贈呈 (06/02/13)
第141回:ブログと首相の記者会見 (06/02/06)
・ 2006年1月 ・
第140回:ハッシュ値と人間の指紋 (06/01/30)
第139回:ヒューリスティックエンジンと実験室 (06/01/23)
第138回:ネットバンキングとラーメンの出前 (06/01/16)
・ 2005年12月 ・
第137回:グループウェアと職員室 (05/12/19)
第136回:モーフィングとお餅 (05/12/12)
第135回:GIFアニメーションとパラパラマンガ (05/12/05)
・ 2005年11月 ・
第134回:アスキーアートとビーズ細工 (05/11/28)
第133回:相対パスと上の階 (05/11/21)
第132回:アドミニストレーターと賃貸マンションの管理人 (05/11/14)
第131回:デスクトップ検索と専属探偵 (05/11/07)
・ 2005年10月 ・
第130回:パターンファイルと犯罪捜査 (05/10/31)
第129回:仮想メモリとコインロッカー (05/10/24)
第128回:アフィリエイトと販売代理店 (05/10/17)
第127回:アカデミックパッケージと子供料金 (05/10/03)
・ 2005年9月 ・
第126回:ブルースクリーンと朝礼の貧血 (05/09/26)
第125回:スタンバイとビデオの一時停止 (05/09/12)
第124回:ソースコードとペーパークラフト (05/09/05)
・ 2005年8月 ・
第123回:WYSIWYGとレストラン入り口の食品サンプル (05/08/29)
第122回:NASと庭の納屋 (05/08/22)
第121回:アルゴリズムとプラモデルの組み立て説明書 (05/08/08)
第120回:ストリーミングと電話の問い合わせ (05/08/01)
・ 2005年7月 ・
第119回:RAWデータと映画の原作 (05/07/25)
第118回:OCRと教科書の朗読 (05/07/11)
第117回:ベリファイと時間割の確認 (05/07/04)
・ 2005年6月 ・
第116回:マルチモニターと机の合体 (05/06/27)
第115回:ポートと駅の北口 (05/06/20)
第114回:ポップアップと漫画のフキダシ (05/06/13)
第113回:SNSと同窓会のお知らせ (05/06/06)
・ 2005年5月 ・
第112回:代打のバッターと仮想プリンター (05/05/30)
第111回:ルアー釣りとフィッシング詐欺 (05/05/23)
第110回:楽器屋さんと統合アーカイバプロジェクト (05/05/16)
第109回:手抜き感想文とテンプレート (05/05/09)
・ 2005年4月 ・
第108回:ダンボール箱とメディア (05/04/25)
第107回:詰め込みメモとCSV形式 (05/04/18)
第106回:車の免許とタイムスタンプ (05/04/11)
第105回:借りっぱなしの本とWebブラウザーのキャッシュ (05/04/04)
・ 2005年3月 ・
第104回:クロスサイトスクリプティングとかご抜け詐欺 (05/03/28)
第103回:GREPとアンケート調査 (05/03/14)
第102回:タスクトレイと腕時計 (05/03/07)
・ 2005年2月 ・
第101回:QRコードと学校の下駄箱 (05/02/28)
第100回:100回記念企画 窓の杜編集部に行ってみよう!(実写版) (05/02/21)
第99回:ログと学級日誌 (05/02/14)
第98回:マウスジェスチャーと変身ヒーロー (05/02/07)
・ 2005年1月 ・
第97回:Webメールと美人秘書 (05/01/31)
第96回:ごみ箱のデータと学食の下膳台 (05/01/24)
第95回:IMEと執事と国語辞典 (05/01/17)
・ 2004年12月 ・
第94回:エンコード、デコードとカップラーメン (04/12/20)
第93回:ポリゴンとお風呂のタイル (04/12/13)
第92回:RSSと電車の吊り広告 (04/12/06)
・ 2004年11月 ・
第91回:ファイヤーウォールと空港の持ち物検査 (04/11/29)
第90回:スパイウェア、アドウェアと盗聴器 (04/11/22)
第89回:デフォルトとご飯の大盛り (04/11/15)
第88回:PDFと設計図 (04/11/08)
第87回:タブレットとスケッチブック (04/11/01)
・ 2004年10月 ・
第86回:IEコンポーネントとスポンジケーキ (04/10/25)
第85回:共有フォルダと部室の雑誌置き場 (04/10/18)
第84回:スキャンディスクとダムの検査 (04/10/04)
・ 2004年9月 ・
第83回:デバイスのドライバーと車の運転手 (04/09/27)
第82回:サービスパックと家のリフォーム (04/09/13)
第81回:FAQとトイレの張り紙 (04/09/06)
・ 2004年8月 ・
第80回:黒板消し落としとブラクラ (04/08/30)
第79回:予防接種とWindows Update (04/08/23)
第78回:十徳ナイフとファンクション・キー (04/08/09)
第77回:狐や狸と差出人詐称ウイルスメール (04/08/02)
・ 2004年7月 ・
第76回:穴埋め問題とオートコンプリート (04/07/26)
第75回:内線電話とLAN (04/07/12)
第74回:めも理の将棋とアンドゥー (04/07/05)
・ 2004年6月 ・
第73回:始業の準備とスタートアップ (04/06/28)
第72回:バリアフリーとアンチエイリアス (04/06/21)
第71回:太陽と月とRGBとCMYK (04/06/14)
第70回:カタカナ言葉と通信の暗号化 (04/06/07)
 

これ以前の連載一覧
.
めも理と窓太のパソコン講座

【第16回】

チンプンカンプン文字コード

(03/02/24)

めも理 窓太 めも理と窓太
登場人物紹介

 窓の杜高校、超パソコン部の部室。

 あらあら、めも理ちゃん。今日は怒り心頭で部室に向かっています。

 一体どうしたのでしょう?

何で間違いなの!

窓太  ホームルームもそろそろ終わる時間ですし、そろそろめも理ちゃんが部室に来る頃ですね。あっ、ちょうど来たようです。

めも理  むー。

窓太  どうしたんですか、めも理ちゃん。何だか機嫌が悪いですね。

めも理  聞いてよ窓太。今日の英語の授業中なんだけどね、“Bake a Cake.”という文章があったのよ。だから「バケ・ア・カケ」と読んだのよ。そしたら、先生にこっぴどく怒られちゃったの。書いている通りに読んだのに、なんで怒られなくちゃならないの。

窓太  めも理ちゃんの読み方は、ローマ字読みですね。英語の授業なんだから、英語読みしないと駄目ですよ。
 それじゃあ、まるで文字化けが起こったようなものですよ。

めも理  文字化け? 何それ?

窓太  アプリケーションによる、文章の読み間違いですよ。

めも理  読み間違い? アプリケーションも私のように、英語をローマ字読みするの?

窓太  英語をローマ字読みするというわけではないんですが、まあ、非常に似ていると思います。そうですね、少し詳しく解説してみましょうか。

めも理  そうね。少し気になるわ。


文字コード

4コマまんが
めも理と窓太の4コマまんが
「読み間違い」

窓太  では文字化けの説明をしますね。

めも理  そもそも文字化けって何なの?

窓太  文字化けは、多分めも理ちゃんも体験したことがあることですよ。

めも理  私も体験? うーん、お菓子を食べ過ぎて動けなくなるとか。

窓太  そういうことではないです。パソコンの話をしているんですから。

めも理  じゃあ、何なの?

窓太  文字化けとは、本来正しく表示されるはずの文章が、間違って表示される状態のことを言うのです。

めも理  正しく表示されない? 一体どういう状態になるの?

窓太  それじゃあ、実際にどのようになるのか、見てみましょう。
 左側が正しい文章で、右側が文字化けした文章です。

通常の文章 文字化けした文章
めも理日記:
今日は朝ご飯を食べて、学校に行き、 お菓子を食べて、昼ご飯を食べて、 おやつを食べて、放課後は売店に行き、 帰宅前にポテチを食べた。
$B$a$bM}F|5-!'(B
$B:#F|$OD+$4HS$r?)$Y$F!"3X9;$K9T$-!"(B $B$*2[;R$r?)$Y$F!"Ck$4HS$r?)$Y$F!"(B $B$*$d$D$r?)$Y$F!"J|2]8e$OGdE9$K9T$-!"(B $B5"BpA0$K%]%F%A$r?)$Y$?!#(B
めも理

読める!
めも理

読めない!

めも理  この文字化けした文章って、Webブラウザーやメールソフトを使っているときに時どき見る画面に似ているわ。

窓太  そうです。こういった、実際に書かれている文章と違う内容の文字がパソコンの画面に表示される現象を“文字化け”と呼ぶのです。この現象は、文章を読むときに、文字コードというものをアプリケーションが間違えるために起こります。

めも理  はっ? 文字コード?

窓太  文字コードというのは、ちょうどスパイが使う暗号表のようなものです。
 パソコンで使うデータは直接人間が読める形式ではありません。そこで、このデータをパソコンの画面に表示するときには、人間が読める文字で表示してあげなくてはなりません。
 文字コードは、パソコンのデータと、人間が使う文字を1対1で対応させた表です。スパイが暗号表を利用して、秘密の記号を解読して正しい文章を読むように、アプリケーションはデータを文字コードの表と対応させて、各データがどの文字かを判断して、パソコンの画面上に人間の読める文字を表示します。
 この暗号対応表ともいえる文字コードが何種類もあるのです。

めも理  何種類もあるということは、アプリケーションをスパイに例えるなら、“暗号表の種類が多くて、どの表に対応させればよいか分からないような状態”だということかしら。

窓太  そうなんです。アプリケーションが文章を表示するときに使うデータと文字の対応表、つまり文字コードの表は何種類もあります。そのために、使用する文字コードの表が間違っていると、意味不明の文字が並んで、文章がおかしく表示されてしまうのです。
 それでは少し、パソコンのデータと、表示される文字の対応関係を見てみましょう。

文字コード
の種類
パソコンのデータ(上段)画面に表示される文字(下2段)の対応
616263 93FA 967B 8CEA 646566
シフトJIS abc def
EUC abcz ef

文字コードの種類によって、パソコンのデータと
表示される文字の対応が違う

めも理  ふーん、それぞれの文字コードによって、パソコンのデータと表示される文字の対応関係が違うのね。

窓太  めも理ちゃんが今日の英語の授業で、英語をローマ字と勘違いして読んでしまったのに近いですね。“Bake a Cake.”はローマ字読みでも英語読みでも読めるけど、めも理ちゃんはローマ字読みで読んでしまったせいで“バケ・ア・カケ”と、意味不明の文章になってしまいましたから。

めも理  そうね。今見せてくれたシフトJISという文字コードとEUCという文字コードの表で、シフトJISだと“abc日本語def”と意味の分かる内容になるのに、EUCだと“abcz嘴・鐡ef”という、さっぱり分からない文字の並びになるのと同じね。
 文字コードが色々とあって、同じデータに色んな読み方があったら困るわね。

窓太  ええ、さらにそれぞれの文字コードが結構似ているから始末が悪いのです。大きく違っていれば分かりやすいのですが、けっこう似ているから、違いを簡単には判別できないのです。
 例えばめも理ちゃんの英語とローマ字の勘違いの件ですが、“Bake a Cake.”を“ベイク ア ケーキ”と正しく読むためには、文章全体を見渡さないと分かりませんよね。

めも理  そうね。その文章が英語なのか、ローマ字なのかを判断するために、文章全体を見て何らかの手掛かりを探さないといけないわよね。

窓太  “Bake”は“焼く”で、“cake”は“ケーキ”だから英語だなあという、分かりやすい手掛かりがあれば判別できます。
 アプリケーションも同じように、文章中に、手掛かりとなるような部分が出てこなければ、その文章がどの文字コードか分からないまま、とりあえず文章を読んでいくしかないのです。

めも理  分からない場合は、どうやって読み進めて行くの?

窓太  仕方がないから、“取りあえずこの文字コードだろう”と勝手に決めて読み進めて行くしかないのです。

めも理  それじゃあ、間違いそうね。

窓太  ええ。そのため、“取りあえずこの文字コードだろう”とアプリケーションが判断した文字コードが間違っていたら、画面上に間違った読み方で表示されてしまうことになるのです。つまり、文字がおかしな状態で表示されてしまう現象、文字化けが発生してしまうのです。
 ちょうど、めも理ちゃんが英語をローマ字だと思って、間違った読み方をしてしまったように、アプリケーションも文章を間違った文字コードだと判断して、おかしな状態で画面に表示してしまうのです。

めも理  Webブラウザーで時どき見るあの変な画面は、Webブラウザーが文字コードを間違って文章を表示している状態だったのね。あの画面が出るたびに、そのWebページを見るのを諦めていたのよ。
 何かあの文字化けを解消する方法はないの、窓太?

窓太  そうですね。ついでに紹介しておきましょう。アプリケーションが間違った種類の文字コードで文章を読んでいるのなら、正しい文字コードで文章を読むように設定してあげればよいのです。方法をちょっとまとめておきますね。

文字コードの修正

 一般的に、Webブラウザーやメーラー、テキストエディターなどでは[文字コード]や[エンコード]という設定項目が用意されていることが多い。この設定で、正しい文字コードを指定すれば、文字化けは解消されて、正しく画面上に文字が表示されるようになる。
 例えば「Internet Explorer」では、画面上で右クリックをして、[エンコード]を選ぶと、いくつかの代表的な文字コードの種類が表示される。このリストの中から、順に文字コードを選択していき、正しい文字コードを選択できればきちんとした文字が表示されるようになる。

IEの場合
「Internet Explorer」での例

めも理  今度文字化けが起こったら、この方法を試してみるわね。


国語の授業

めも理  ふう、国語の授業が始まって5分も経ったわ、だんだん睡魔が襲ってきて、私を無我の境地に誘っていくわ。ああ、景色が霞んでいく。コクリ、コクリ。

国語の先生  めも理君。この漢字を読んでみなさい。

めも理  はっ! えー、えー。まあ、日本語だから、英語と違って読み間違いなんてないから楽勝よね。
 先生、どの漢字ですか?

国語の先生  この漢字だ。

めも理  “蒙昧”? 一体なんて読むのかしら。
 えー、先生。分かりません。どうやら、文字化けしているようで読めません。

国語の先生  こらっ。これは、“もうまい”と読むんだ、意味は“知識がなく、物事の道理が分からないこと”だ。ちょうど、めも理君。君のようにね。
 うたた寝していて、授業を聞いてなかっただろう。罰として、この漢字を1,000回書いてくること!

窓太  むぎゅ~! 1,000回も書いたら、お菓子を食べる暇がない~!


今回出てきた用語の解説

【文字コード】 文字の読み方。パソコンで使用されるデータは、人間が直接読める状態にはなっていない。このパソコンで使用されるデータを、人間が読める状態にするためのルールが文字コードである。
 パソコン内部で行われていることは意外に単純だ。パソコンが読むデータと人間が読む文字の1対1の表を参照して、その表に応じて文字をパソコンの画面に表示させている。文字コードの“コード”というのは“暗号”という意味ももっている。スパイなどが使う、記号と文字を対応させた暗号表を想像すれば分かりやすいだろう。
 日本語には、シフト JIS、JIS、EUCなどと呼ばれる、何種類かの文字コードがある。これらの文字コードによって、文字の読み方が異なっている。

【文字化け】 Webブラウザーやテキストエディターなどで、文字が正しくない状態で表示されること。

クロノス・クラウン:柳井 政和


トップページへ
めも理と窓太のパソコン講座 INDEX
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.
編集部への連絡は mado-no-mori-info@impress.co.jp まで